第3回まちゼミの様子「味の違いを実感!コーヒードリップ講座」を開催

anos coffeeで開催された「味の違いを実感!コーヒードリップ講座」の様子をご紹介!
こちらのお店は今回初参加のお店となります。
店内はとてもおしゃれな内装で、落ち着いた雰囲気です。コーヒーを頼むと落花生がおつまみで付いてきて、落花生の殻を床に落としながら食べるという斬新な食べ方が特徴です。
駅前にはあまりカフェがなくとても貴重な店舗ですね!
さて、講座ではハンドドリップの方法を教えていただきました!
コーヒー豆は酸化させないため、ビンにて保管。
今回は店主でなく、若手スタッフの方がまずお手本としてハンドドリップを実演!
注ぎ口が、細くなっている専用のポットにお湯を入れてドリップを行います。
お湯は垂直に細く、そして優しく注いでいくのがポイント!勢いよく注いでしまうと雑味が出てしまうとか。
蒸らして、また注いで、蒸らして注いでを繰り返します。大体1杯2分30秒から3分ほどで淹れきります。
参加者も実践しました!
スタッフの方と参加者の方が、ドリップしたコーヒーをそれぞれ飲み比べしました。
「同じ豆を使ってるのに味が全然違う!」と驚きの声が!
そうなんです!淹れ方で全然味が変わってしまうんです!
腕の傾きや、注ぎの強さ、お湯の細さの調節が難しいそうですね。
参加者同士の会話もあって、とても和やかな味わい深い講座でした。
お店に行った時、ぜひ淹れ方に注目してみてください♪
平塚まちゼミ 事務局